【プロフィール】
千葉県在住。夫と息子(高校2年生)の3人暮らし。
2017年(当時35歳)、人間ドックで胃がんが見つかり、胃の5分の4を切除。生検でステージ4、余命1年半と診断され、手術の1カ月後から抗がん剤治療(化学療法)をスタート。2019年には卵巣転移が見つかり再び手術を行う。
闘病生活を経て2022年5月の検診で治療終了となり、2022年現在、術後5年(12月)に向けて経過観察中。
仕事は教育関連企業の事務職。抗がん剤治療開始時に退職を余儀なくされたものの、1年半後に復帰し、フルタイムで勤務中。趣味は競馬場で好きな馬を見ること、好きなアイドルのコンサートに行くこと。
***
Tさんは35歳のとき(息子さんは当時小学6年生)、胃がんが見つかりました。事態の深刻さを実感したのは手術後になってからだったと言います。その後、抗がん剤治療の副作用と向き合いながら、心と体が抱えるつらさをどうコントロールしてきたのか。術後から現在までの数年間の経験とともに、心のうちを語ってもらいました。
手術後に大きくなった深刻さ
ーー手術を受ける前は、治療についてどんな風に考えていましたか?
先生からは「ステージ2か3だろう」と言われていたんですが、4だと危ないけど、3くらいまでなら大丈夫じゃないかという勝手な思い込みがあったせいで、あんまり深刻に捉えてなかったんです。今は、がんになっても克服して元気にされている方が多くいる時代ですし。
手術についても、自分がそれまで手術をした経験がなかったので、どれだけ大変なものかよくわかってなかったと思います。
ーーそんな状況の中で手術を終えたわけですね。直後の様子はどうでした?
私は腹腔鏡手術で胃の5分の4を切除したんですが、手術時間が8時間もかかったということもあって、体がかなりダメージを受けちゃって。その日以降、この体を早くなんとかしてくれと思いながらしんどい毎日を病院で過ごしているときに、スキルス胃がんのステージ4という確定診断が出たので、メンタルはあんまり良くない状態だったと思います。
がんは告知された直後よりも、正確なことがわかってきて、さらに体の自由が利かなくなってきてからの方が、落ち込みが大きいと実感しました。
つらさに共感してくれる存在に救われた
ーー落ち込んでしまった気持ちをどうやって立て直したのでしょう?
他の入院患者さんは自分よりだいぶ年上の方ばっかりだったので、同世代で小さい子どもがいる人っていないのかなと思いながらネットで調べていたんです。そしたらキャンサーペアレンツという子どもがいるがん患者さんのコミュニティを見つけて、登録してすぐ日記を投稿してみたんです。「初めまして、こないだこういう風に診断されました。わからないことばかりですがよろしくお願いします」という挨拶に近い内容です。そしたら、すごくいろんな方から励ましのコメントや、スキルス胃がんの患者会やオフ会のお誘いをもらって。その投稿をきっかけに同じ病気の人と交流できたり、実際に会ってお話しできたりしました。
それまで一人で悩んでいたので、つらさに共感してくれる存在が見つかったときは、ほんと救われた思いでしたね。自力で情報を探すより、経験者のアドバイスの方がずっと確かな情報を得られると思いました。
「なんとかして、治療前の体に戻したい」
ーー退院後、どんな治療をしたか簡単に教えてください。
手術から1カ月後に抗がん剤治療を始めました。私の場合は、ステージが進んでいたことと、がんになるには年齢的に若く(当時35歳)体力があるということで、(診療)ガイドラインにはない、きつめの治療になりました。
ーー副作用はどんなものが起こりましたか?
目に見えるものと目に見えにくいものを一通り経験したと思います。
目に見えるものだと、脱毛、色素沈着、手足症候群(手荒れ)、爪がボコボコになったり筋が入ったりする症状がありました。髪が抜けたり顔がシミだらけになったりして、でもそういう容姿に関わる副作用って対処療法しかないんですよね。脱毛させない薬やシミを予防する薬はないので、脱毛しちゃうからウィッグを用意する、シミができちゃったらメイクでカバーするくらいの対策しかできなくって。
しかも、まわりにいる人には気持ちをわかってもらえなくて。脱毛の場合だと、まわりの人は「治療が終わったら生えてくるんだから」とか「命があるんだから髪の毛ぐらい」とか言って励まそうとしてくれるんですけど。一方で先生からは「髪の毛は必ず抜けちゃうんでウィッグ用意しといてくださいね」と軽く言われてしまって。自分は、抜けてほしくないのにそうなってしまうという状況なのに、気持ちをわかってもらえてないのかもなって思うと余計につらくなっちゃいました。
ーーどうやって乗り越えたのでしょうか?
髪の毛のない自分はなかなか受け入れられなかったんですけど、色んなスタイルのウィッグを買って試してみるうちに、だんだんヘアスタイルを楽しめるようになっていったという感じですかね。
ーー色素沈着に対してはどんなことをしましたか?
先生に相談したり、自分で調べてシミ取りやシミを隠す方法をいろいろ試したりしてます。
私の場合、「薬が効き続ける限りは治療を続けますよ」と言われているので、治療が終わったらなんとかしようという考えではないんです。付き合っていかなきゃいけない副作用として、治療しながらなんとかする方法を日々模索してますね。
薬の飲み方、食べ物の取り方を工夫
ーー目に見えにくい副作用についても症状や対策を教えてください。
吐き気、倦怠感、口内炎、味覚症状などですね。吐き気と倦怠感が最初にきました。吐き気は今はたまにある程度ですが、倦怠感は今も結構あります。
吐き気については、病院の緩和ケアの先生や看護師さんと相談して、吐き気止めの薬を組み合わせて飲む方法を提案してもらって、かなり楽になりました。この時間にはこっちの薬を飲んで、この時間にはこっちの薬を飲む、というスケジュールを決めてもらって、吐き気止めがずっと体内にとどまっている状態を作ってもらったんです。
倦怠感は「漢方で緩和される人もいる」と先生に聞いてからは、漢方薬を飲むことがあるのと、早く(抗がん剤の)薬が体の中から出ていくようにと思って、酵素風呂に行って汗をかいたり、よもぎ蒸しで蒸気を浴びたりしてます。あとは、とりあえず寝るという感じですね。
ーー口内炎や味覚障害にはどんな対策をしましたか?
どちらも食べ物を工夫するくらいしかできないんですよね。口内炎には、のど越しがいいものや、口の中が痛くならないものなどを食べてました。味覚障害の症状が出る前は、飲み込んでしまえば大丈夫だろうと思ってたんですが、何を食べても味も食感もわからないので、違和感が多くて飲み込めなくて。食事の時間が苦痛でした。食べる量が減ったせいで体重が30キロ台まで落ちてしまい、でも食べないと体力を維持できないので、かなりつらかったですね。
「好きなことを諦めなくてよかった」
ーー治療を始めた頃とそれ以降を比べて、気持ちの変化はありましたか?
副作用のつらさがピークだったときは目の前のことで精一杯で、「早く副作用が体から抜けてほしい」としか思ってなかったんですが、途中で薬の量を減らしてからは副作用も緩和されてきて、心に余裕が生まれていたと思います。「治療前の体に戻りたい」と気持ちが変わっていきましたね。
ーーこれから抗がん剤治療を始める人に、どんな声をかけてあげたいですか?
初めて副作用を経験したとき、自分のブログに「もう、つらすぎる」というようなことを書いたんです。そしたら、ある方が、「最初はどういう副作用がどの程度出るのかわからなくて、びっくりもするし、大変だろうし、もう続けられないという気持ちになると思います。でも、回を重ねると慣れてきて、どのタイミングでどの副作用が出るかとか、どれくらいつらいのかとかがわかってくるから、慣れてきたらもうちょっと楽になれますよ」ってコメントをくれたんですよ。ほんとにその通りだと思ってて。何回か治療を続けるとペースが掴めてきて、ちょっとずつ副作用をコントロールできるようになっていくんですよね。
今まで治療してきてすごく思うのが、がんの治療がメインになっちゃってる人が結構いるなと。そうならざるを得ない時期も必ずあると思いますし、私もそういう時期があったんですけど、がん治療も生活の一部って捉えて、それよりも自分が興味があることをどんどんやって、心の健康を保つのが何よりも大事なんじゃないかなって、すごく思いますね。私の場合は、好きなアイドルグループのライブに行くために、先生に相談して治療のサイクルを変えてもらったり、退院を早めてもらったりしたんですけど、あのとき好きなことを諦めなくてよかったなって思ってますよ。