【プロフィール】
千葉県在住。夫と息子(高校2年生)の3人暮らし。
2017年(当時35歳)、人間ドックで胃がんが見つかり、胃の5分の4を切除。生検でステージ4、余命1年半と診断され、手術の1カ月後から抗がん剤治療(化学療法)をスタート。2019年には卵巣転移が見つかり再び手術を行う。
闘病生活を経て2022年5月の検診で治療終了となり、2022年現在、術後5年(12月)に向けて経過観察中。
仕事は教育関連企業の事務職。抗がん剤治療開始時に退職を余儀なくされたものの、1年半後に復帰し、フルタイムで勤務中。趣味は競馬場で好きな馬を見ること、好きなアイドルのコンサートに行くこと。
***
Tさんは35歳のとき(息子さんは当時小学6年生)、胃がんが見つかりました。突然告げられたがんのことをどのように受け止め、周りの人に伝えたのか。発覚時の混乱、家族や友人、上司への報告と相手が見せた反応、息子への思いについて、当時を振り返りながら語ってもらいました。
突然言われた『胃がんの疑い』で頭が真っ白に
ーー最初に、がんが見つかった経緯について教えてください。
会社の人間ドックで初めて胃カメラ(胃内視鏡検査)をしたのがきっかけで、検査後の説明で胃がんの疑いがあると言われました。その時点では、まだはっきりと言われたわけではなかったんですが、先生が説明する雰囲気や撮影した画像を見て、どう考えてもよくないやつだよな……と。
ーー説明を受けた直後のことで何か覚えていることはありますか?
胃カメラのために鎮静剤を使っていたので、意識がもうろうとするはずなのに、「何か見つかった」と聞いて意識がはっきりしちゃって。今思えば、それくらいすごい衝撃だったんだろうなという気がします。
回復室(鎮静剤が切れるのを待つための部屋)に行くまでの間、付き添ってくれた看護師さんが気を紛らわそうといろいろな話題を振ってくれたと思うんですが、全然耳に入らなくて。頭が真っ白な状態だったなというのを覚えていますね。
ーーどうやって真っ白な状態から抜け出したのでしょう?
人間ドックを受けたのは新宿の病院で、その日は日曜だったんです。日曜の新宿は結構にぎわってるじゃないですか。病院という非日常から日常の世界へ戻り、ちょっとずつ落ち着きを取り戻していって、まぁ確定したわけじゃないし、がんだとしてもどうせ治るだろうと気持ちが回復していきました。
まず気になったのはお金のこと
ーー『がんかもしれない』ということを一番最初に伝えた相手はどなたでしたか?
実は、人間ドックの会計を待っているとき、まず浮かんだのはお金のことで。ちょうど家を買ったタイミングだったのでローンも果てしなく残ってたし、それなのにがんになってたらどうしよう……と、お金のことがとにかく心配になっちゃって。私、保険会社の友人経由で生命保険に入っていたので、帰り途中、真っ先にその友人にLINEで連絡をしたんです。
ーー返事はすぐに返ってきました?
はい、すぐ返事があって、「まだ確定したわけじゃないんでしょ。落ち着いて」と。それから「こういう保険に入っているから、こういうときにはお金が下りるけど、こういうときには下りなくて」といったことを冷静に教えてくれて、それも落ち着くきっかけになった気がしますね。
多くを語らずとも理解し合える夫
ーーその次はどなたに伝えましたか?
主人です。LINEで「がんかも」という感じで伝えたら、「え?」という、とぼけてるのかびっくりしてるのかわからない返事が返ってきたんですけど、たぶんそのときはあまり深刻に考えてなかったんじゃないかな。
私は私で、LINEを打つ前に心の準備をしてから、というようなことは一切なくて、旦那にも言わなきゃと思って流れで伝えました。普段何かあったらLINEで連絡するじゃないですか、それと同じ感じですかね。
ーーご自宅に帰られた後はどんな会話を?
主人が深くは聞いてこなかったので、私も最低限の報告しかしてなくて。今、そのときの主人の気持ちを考えてみても、現実を受け入れられなかったからなのか、大したことないと思ったからなのかわかんないんですけど、普段からお互いに深入りする関係でもないので、そのときもそんな感じだったと思います。
ーー他にも伝えた方はいましたか?
自分の中で、がんじゃないかもしれないという期待がどこかにあったので、確定するまでは主人以外の誰にも言わないでおこうと思っていたんですね。
それなのに、私すごく仲のいい同僚が1人いて、お昼ごはん中にその人から「そういえば人間ドックどうだった?」って聞かれて、「いやー、実はねー」って思わず言っちゃったんですよ。でも、言った後に、やっぱり私、人に言いたかったのかもなと。それまで一人で抱えてたものが、知ってもらうことでほっとしたのかもしれないですね。
思いもよらなかった上司の反応
ーーがんという告知を受けた後は、どなたに報告したのでしょうか?
人間ドックを受けてから2週間後に結果を聞きに行き、やっぱりがんだったとわかった後、次は上司に伝えました。なんて言われるかな……、「もう来なくていいです」って言われたらどうしよう……などと考えながら、恐る恐る、少しお休みをいただきたいということを伝えたんです。
ーー反応はどうでした?
それが意外な反応で、「なんで気づかなかったんだ。なんで自分の体を大切にしなかったんだ」と驚きと怒りの感情が入り混じったようなことを言われたんです。私はこういう反応をする人もいるんだなというくらいで、傷ついたりショックを受けたりすることはなかったですが、上司がすごくショックを受けていることは伝わってきましたね。
ーー突然のことで、上司の方も受け止め切れなかったのかもしれませんね。
そうだと思います。
その日は出社して、朝一で上司に相談のメールを送ったら、「スタバでコーヒーでも飲みながら話しましょうか」という返信があって。行ってみると、今まで何かごちそうしてくれたことなんか一度もなかったのに、ラテを買って待っててくれて。どうやら退職したいと言われるのかと思ったようですが、私の話を聞いて、それ以上の衝撃だったと言ってましたね。
子どもに与えた影響とその後の歩み
ーー告知後のタイミングで、お子さんにも伝えたのでしょうか?
はい、息子は当時小学6年生で、がんが確定してから伝えたんです。手術をするし、治療で髪の毛が抜けたり、すごく痩せたりしたら隠し切れないだろうと思ったので、病名をちゃんと言おうと。でも、あんまり事の重大さがわかんないんじゃないのかなと思ってたので、「実は、ママ、がんだったんだよね」ってストレートに言っちゃったんですよね。そしたら、すごい残念そうな顔をしちゃって。慌てて「大丈夫だよ、ちょっと入院したりするけど、心配しないでね」と声をかけたんですが、あとでどう言ったらよかったのかな……って思うときはありましたね。
ーー難しい年頃ですよね。それ以降、息子さんの様子に変わったことはありましたか?
治療が始まった最初の頃、私は自分のことに精一杯で、息子のことは主人や(当時手伝いに来てくれていた)母親に投げっぱなしだったんです。そしたら息子が学校に行けなくなってしまって。
それで、自分の体調は悪かったんですが、話したり一緒に出かけたりとなるべくコミュニケーションを取る時間を増やすようにしました。
ーー息子さんはどんな存在ですか?
当時、私が手術や治療で入院するときは、毎回、息子が学校帰りに来てくれてましたし、いまでも進んで家事を手伝ってくれるので、ほんと頼りになる存在ですね。
ただ、これまで反抗期のようなものがなかったので、それは申し訳なかったなと。
ーー当時がんと伝えたことをどう思っていますか?
ときどき、子どもへの伝え方に悩んだり、まだ伝えられてなかったりするという話を聞くんです。私の場合は、伝え方をもうちょっと真面目に考えればよかったのかなって思うときもありますが、息子にはあのときちゃんと伝えてよかったなって、そう思っていますね。